今回最初のお話は
鹿角の伝説から、第12話 『五ノ宮皇子』です。
みなさん、五ノ宮岳はご存じですね。
大日堂の上にそびえる御山です。登った方もいらっしゃるかも…
私(ミッチー) も2回程、登った経験があります。
小豆沢から登ると、頂が幾つもあり、「まだ頂上じゃないの」と
何度もへこんだ記憶があります。
当時は、頂が5つあるから五ノ宮だと聞いていたのですが
実は違っていたんですね(>_<)
本当の五ノ宮岳の名前の由来が、『五ノ宮皇子』伝説です。
続いて、第13話 『オバフトコとオシキ』です。
「なにそれ?」と思う方が多いと思いますが
実は、私も「見たことはあるけど、名前や由来はしりません」でした。
みなさんも必ず目にはしているはずですが
記憶に無い方が殆どでしょうか…
このお話を聴くと、今度からは意識して見ることが出来ると思います。
参考までに、Googlからいただいた写真を添付します。


北林山頂付近の黄緑色の四角が「オシキ」です。
見た事有るでしょう?
どうして、アソコはあんな風になっているのか…
タメになる13話ですよ(^_^)v
そして、鹿角の昔っこより 『第12話』『第13話』は
『バガモゴの話』を2つお送りします。
「バガモゴ」…漢字で書くと「馬鹿婿」ですね。
どんなお馬鹿ぶりを見せてくれるか、お楽しみ下さいm(_ _)m
担当 : メグミ ミッチー
鹿角の伝説から、第12話 『五ノ宮皇子』です。
みなさん、五ノ宮岳はご存じですね。
大日堂の上にそびえる御山です。登った方もいらっしゃるかも…
私(ミッチー) も2回程、登った経験があります。
小豆沢から登ると、頂が幾つもあり、「まだ頂上じゃないの」と
何度もへこんだ記憶があります。
当時は、頂が5つあるから五ノ宮だと聞いていたのですが
実は違っていたんですね(>_<)
本当の五ノ宮岳の名前の由来が、『五ノ宮皇子』伝説です。
続いて、第13話 『オバフトコとオシキ』です。
「なにそれ?」と思う方が多いと思いますが
実は、私も「見たことはあるけど、名前や由来はしりません」でした。
みなさんも必ず目にはしているはずですが
記憶に無い方が殆どでしょうか…
このお話を聴くと、今度からは意識して見ることが出来ると思います。
参考までに、Googlからいただいた写真を添付します。


北林山頂付近の黄緑色の四角が「オシキ」です。
見た事有るでしょう?
どうして、アソコはあんな風になっているのか…
タメになる13話ですよ(^_^)v
そして、鹿角の昔っこより 『第12話』『第13話』は
『バガモゴの話』を2つお送りします。
「バガモゴ」…漢字で書くと「馬鹿婿」ですね。
どんなお馬鹿ぶりを見せてくれるか、お楽しみ下さいm(_ _)m
担当 : メグミ ミッチー