JH7FSBブッチです。今年最初の放送ということで、今年の抱負と申請中のアマチュア無線クラブ局についてお話しました。個人的には折角取った第2級アマチュア無線技士の資格、パワーアップもそうですが、CWについてもう一度やり直して交信できるようにしたいと思っています。
◇鹿角きりたんぽFM・79.1MHz
毎週水曜日 午後2時30分より放送中
<サイマル放送>
放送は、毎週火曜日の夜9時30分から生放送!
再放送:水曜日午前9時~ 土曜日夜9時~
最初にJH7GLZゼットが無線でデータのやり取りをして楽しめるAPRS (Automatic Packet Reporting System)についてお話をしました。
アマチュア無線の144MHz帯や430MHz帯を利用して位置情報や文字チャット、気象情報、Eメール等が運用できるシステムです。
全国で6000局以上の固定局(Igate、digi)やモービルやハンディ等で移動している局があります。鹿角郡市でも運用されている局長さんが多数おられます。
アマチュア無線をやられていない方でもGoogleで見ることができます。
https://ja.aprs.fi/#!call=a%2FJH7GLZ9&timerange=43200&tail=43200
これはゼットの立ち回り先です(笑)このようなシステムは航空機や船舶、タクシー等の業務局、官公庁でも取り入れられております。番組では特に航空機や船舶がリアルタイムで誰でも見られるサイトを実際にトモジュウさんと見てみました。
航空機(民間機)はコチラhttps://www.flightradar24.com 鹿角では航空機マニアはさほど多くないです。飛行場が近くにないことと(航空祭を見に行く程度)、エアーバンドをワッチしてもルート上の航空機側だけしか聞こえないのでつまらない?是非そういうリスナーの皆さんにコチラと合わせて羽田か成田をチェック!https://www.liveatc.net/search/?icao=rjtt
合わせてこれもhttp://air.lahulife.com/narita-airport-livecamera-japan/ 成田のライブカメラです。A滑走路のみです。成田TWR1がA滑走路担当です(エアーバンド)※羽田RJTT、成田RJAAで探してください。